top of page
  • グレース 椿宮-Grace Tsubaki-

部屋=頭の中 - 考えても答えがでないときは部屋の片づけが効果的

私の古くからの友人で、風水整理収納士・インテリアオーガナイザーの松本宜子さんという女性がいます。彼女のホームページの文章を書かせていただいていますが、「部屋の状態は頭の中の反映」という箇所があります。


簡単に説明すると

頭のなかがスッキリしていれば部屋もスッキリ

頭のなかが混乱していれば部屋も乱雑

頭のなかが過去に捉われていれば部屋は過去のものでいっぱい

何も考えていなければ統一性やまとまりがない

他人の受け売りや同調思考であれば世間一般に受ける内装


などなど、部屋は頭のなかが反映される場所となっています。


部屋に

本当は気に要らないけどもったいないから置いてある

人からもらったたくさんのお土産

使わないけど見た目がカッコいいから置いてある

まだ役に立つかもしれないと思うと捨てられない書類や本

etc

そういったものがあるならば、思い切って処分してみることで、頭のなかがスッキリします。部屋=頭のなかがスッキリすると、目の前もスッキリ見えて今まで見えなかったものが見えるようになります。身軽にもなり、動きやすくなります。


そして、過去の自分と再会したり、気づいていなかった自分を見つけることもできます。


以前はこんな考え方をしていたなぁ、

こんな思いを抱いていたなぁ、

もしかしたら私が求めているのは…、


過去の自分と今の自分、未来の自分が見つかることでしょう。



また、家の中で、本来は下に置くものではないものが下に置いてあったりすると、躓くこともありますが、そういったことも思考の現れですから、実際にも躓く出来事がありがちになります。


もし、考えても答えが出ないときや堂々巡りをしてしまうときは、部屋を片づけることが効果的です。集中すると気分が良いものですし、もしかしたら病みつきになるかもしれません。








bottom of page